黄ばみ

HOMEたばこだけじゃない! 歯の黄ばみの原因4つ

新城パーク歯科クリニック【土日診療】武蔵新城の歯科歯医者HOME

たばこだけじゃない! 歯の黄ばみの原因4つ

「歯みがきしているはずなのに、なんとなく歯が黄色っぽい気がする……。たばこも喫わないのにどうして?」 そんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 歯の黄ばみはなぜ起こるのか、主な原因を知っておきましょう。   そもそも歯は「真っ白」なわけではない 「くすみのないツルツルの真っ白な歯に憧れる」という方は多いかもしれません。でも、私たち日本人には、もともとある程度黄色みを帯びた歯の人が多いということをご存知でしょうか? 歯の表面を覆うエナメル層は半透明で、その下にある乳白色の象牙質が透けて見え、これが歯の色となっているのです。日本人の象牙質は、白人に比べて黄色みが強い傾向があるとされています。やや黄みを帯びた乳白色の歯だとしても、必ずしも「黄ばみ」ではないということを知っておきましょう。   歯の黄ばみの主な原因4 もともと歯の色が真っ白ではないとは言え、その本来の歯の色ではなく、あきらかに歯に黄ばみが生じている場合ももちろんあります。歯の黄ばみが起こる主な原因として、以下のようなものが挙げられます。 (1)たばこのヤニによる着色 歯の表面のエナメル層は半透明ですが、色素が付着することによって着色が起こり、歯の黄ばみとなって現れます。その代表的なものが喫煙によるたばこのヤニ(タール)の付着です。たばこをよく喫う人ほど、歯に黄ばみが起こりやすいと言えるでしょう。 (2)色の濃い飲食物による着色 食べ物や飲み物によってエナメル層に着色が起こる場合もあります。ウーロン茶やコーヒー、紅茶などは歯に着色が起こりやすい飲み物として知られています。また、フルーツ類やカレー、しょうゆなども着色しやすいとされます。これらを食べたり飲んだりした際には、しっかりと歯みがきを行うことをおすすめします。 (3)加齢による変化 年齢を重ねるにつれエナメル層が薄くなり象牙質の色が透けて見えやすくなるため、歯の色に変化が現れます。象牙質の色自体も濃くなる傾向があるようです。 (4)治療後の詰め物、かぶせ物の影響 むし歯の治療で用いられる金属製の詰め物やかぶせ物は、年月を経ることで劣化します。この影響で歯の黄ばみや黒ずみなど変色が起こるケースもあります。 以上、歯の黄ばみの原因としてよく見られるものを4つご紹介しました。原因によって適切な改善方法は異なります。黄ばみが気になっているという方は、まずは歯科医に相談してみることをおすすめします。
< 2017/02/20 >