用語集

新城パーク歯科クリニックホーム用語集う蝕

う蝕

う蝕(うしょく)とは、所謂「虫歯」の専門用語です。歯科では「カリエス」と呼ぶことも多いです。
う蝕は、清掃不良等により歯牙に停滞したプラーク(歯垢)に含まれる菌が発する酸により歯が溶かされていくことを指します。
う蝕は進行度合いにより5つの分類に分けられており、CO~C4まであります。
CO:プラークの発する酸により歯が溶け始めている状態です。まだ、う窩(穴)にはなっていません。(脱灰と呼ばれます)
C1:脱灰が進み、う窩が出来た状態ですが、進行が象牙質にまでは達していません。
C2:う蝕が進み、う窩が象牙質まで達した状態です。象牙質までう蝕が進むと「しみる」と感じる方が多いです。治療に麻酔が必要になる場合もあります。
C3:さらにう蝕が進み、神経まで達してしまった状態です。麻酔をして、抜髄(神経を取る治療)が必要となる場合が多いです。
C4:う蝕が深部まで進み歯冠(歯茎より上の部分)が崩壊し、ほぼ歯根しか残っていない状態です。(残根と呼ばれます)
抜髄、もしくは抜歯が必要になります。