は行

HOME部分入れ歯

新城パーク歯科クリニック【土日診療】武蔵新城の歯科歯医者HOME

部分入れ歯

抜糸後に欠損部分を補充する方法。 欠損が一本の状態から歯が1本しか残っていない場合まで幅広い方に対応可能です。 年齢 歯の喪失本数は個人差があります。 1980年以降の調査で2011年には45歳から54歳までの年齢層では残本数は23本というデータもあります。 手入れ(寝るとき) 部分義歯を使用する際には、就寝中も義歯を入れるようにお勧めする場合もございます。 義歯を入れたまま寝た場合には、お口の中に細菌が溜まりやすいことに注意が必要です。 起床時には、口腔清掃が必要です。 着脱 付ける場合は、以下のような手順で行います。 1.クラスプを指でつまんでお口の中に入れる。 2.クラスプをしっかり鉤歯にあわせて、入れ歯がおさまるまで指で押さえます。 外す際には、クラスプに人差し指や親指のつめをかけて外す方向にゆっくり力をかけて外します。 最初の頃は不慣れな方もたくさんいらっしゃいます。
< 2020/03/09 >

部分床義歯

1本の歯を失った人からほとんどの歯を失い、残りが1本しか残っていない方まで幅広い症例に適用されます。 特徴 歯を失った部分の咀嚼障害(そしゃくしょうがい)、発音障害、外観不良といった多くの問題の解消する手段として用いられます。 作成手順としては、大前提として患者様の年齢、生活環境、希望等をきちんと把握した上での作業が必要となります。その上で、1次印象採得に始まり、個人トレー作製、2児印象、噛合床作製、咬合採得、咬合器に取り付け、試適、仕上げ、装着という流れで完成します。 外すタイミングについては、義歯は靴と同じです。 一晩中同じ靴を履いているのは疲れてしまいますし、細菌などの心配もあります。よって、寝ている間は休ませるタイミングとして良い時間です。日中においても入浴時など外せる時間があれば、外すことは問題ありません。 噛み方や食べ方などは個人差がありますが、慣れるまでには時間がかかることもあります。
< 2020/03/09 >

歯ぎしり

ギシギシという不快な音を立てる歯ぎしりは、周りの人に良い印象を与えません。そして、ただ印象が悪いというだけではなく、身体にとっても悪い影響があります。特に症状として現れるのが、顎関節症です。顎関節症は口を開閉する顎の関節が引っかかるように感じたり、痛みを感じたりするようになるものです。重症になると、口が開かなくなることもあります。そのため、健康面からも普段のケアで歯ぎしりを改善したいところです。歯ぎしりの大きな原因は、ストレスと言われています。ですから、普段から軽い運動やストレッチなどでストレスを軽減することが大切です。また、専用のマウスピースを着用することで歯にかかる負担を軽減し、ダメージを緩和することができます。歯科医に相談すれば、自分の顎に合ったマウスピースを作ってもらうことが可能です。歯科医では歯ぎしりに関する治療も行っていますから、気になる方は相談して改善できるようにしましょう。
< 2019/11/27 >

保険診療

保険診療とは歯科医院を含む医療機関において、保険証を提出して受ける診療のことを指します。加入している保険から一定の負担額を支払うという仕組みであり、通常よりも少ない費用で歯の治療を受けることが可能です。 どんな治療においても保険診療が行えるというわけではなく、厚生労働省が承認していない治療法や承認していない薬などを使用する治療においては保険診療は行えず、全額を自分で負担する自費診療となります。 歯科医院において保険診療を行えない治療としてまず挙げられるのは歯科矯正治療です。歯科矯正治療は美容診療に当たり、保険適用内だと一部の先天性の疾患などしか行えず、基本的に自費診療です。また、インプラント治療も同様に美容診療ですから保険診療が行えず、高い治療費がかかりがちなので注意が必要です。その他にはあらかじめ虫歯になることを防ぐ為に歯石を除去したり、虫歯菌を殺菌するといった予防歯科も基本的には自費診療となります。
< 2019/11/27 >

ブラケット

ブラケットとは、歯科矯正に使う装置のことで、ワイヤーを通して歯を固定します。旧来より使われている、材料に金属を使ったブラケットが主流です。なお、金属製のブラケットでも裏側へ固定することで、目立たないようにすることも可能ですが、表側と比べて医師の手間や装置のコストがかかるため料金が割高になりがちです。従来の装置よりも、摩擦の抵抗が少なくなるように改良された装置もあります。見た目が気になる方にとって、金属製のブラケットは、どうしても目立つという点が欠点です。近年では、樹脂製やセラミック製、シリコン製など様々な素材で、目立たないように工夫されたものが開発され世に出ています。樹脂製のブラケットやセラミック製のブラケットは、金属製のブラケットと同様に歯の表面に取り付けますが、見た目の色が金属と異なり目立ちにくくなります。シリコン製のマウスピース型ブラケットは、着脱できるように作られており取り外しが容易です。
< 2019/11/27 >

プラーク

プラークとは細菌の塊を指して言います。プラーク1ミリグラムの中に細菌は約10億個いると言われています。そこには虫歯はもちろんですが、歯周病などの原因となるものも含まれています。 プラークは歯のどの箇所に付着するのかによって、呼び名が変わります。例えば、歯の見えている部分、いわゆる歯冠部と呼ばれるところについたものが歯肉縁上プラークです。歯と歯茎の境目についたまま放置していると、歯周病になるケースがあります。そして歯周病になってしまった場合、歯周ポケットにプラークがつくため、肉眼では確認することが困難になります。このような状態を歯肉縁下プラークと呼びます。 基本的に初期のプラークであれば、毎日の歯磨きや歯間ブラシを使うことで除去することが可能です。ただ、間違った歯の磨き方や手抜きをすることで取りきれなかったプラークが歯のトラブルを招きます。そこで定期的に歯科医院での検診を受けて、プラーク除去をしてもらっておくと虫歯や歯周病を防げます。
< 2019/11/27 >

フッ素

フッ素には歯質強化や歯垢(プラーク)の細菌の活動を抑える抗菌作用があり、虫歯予防にとても効果的です。歯の再石灰化を促進する働きがあるので、エナメル質を修復したり、初期の虫歯ならフッ素で再石灰化できれば治ります。 市販されているフッ素配合の歯磨き粉よりも歯科医院で使用されているフッ素は高濃度のため、高い効果が得られます。虫歯予防には歯科医院でフッ素塗布を受けることをおすすめします。虫歯予防に力を入れている歯科医院ではフッ素塗布を積極的に行っています。 これまでフッ素配合の歯磨き粉はフッ素濃度が1000ppm以下と定められていましたが、厚生労働省はフッ素配合の歯磨き粉のフッ素濃度の承認基準を1500ppmを上限としました。これもフッ素の虫歯予防の効果が高く認められているということに他なりません。 虫歯予防には歯科医院でフッ素塗布をしてもらい、ご家庭では毎日フッ素配合の歯磨き粉で歯を磨くのが良いでしょう。
< 2019/11/27 >