コラム

新城パーク歯科クリニックホームコラム歯周病を知りたい! メカニズム、症状、予防法

歯周病を知りたい! メカニズム、症状、予防法

2019/04/08

「歯周病は恐い」「歯周病は虫歯以外の口のなかの病気」ととらえているだけでは、なかなか気をつけようという気持ちはわいてきません。

歯周病がどのように進行し、その結果どのような症状が起きるのかを理解すると、肌感覚で「恐い」と感じられるので、予防の必要性を強く感じることができます。

歯周病は「歯の脱落」をもたらす

歯周病が進行すると、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。このことはよく知られているので、歯周病はとても恐い病気であると認識されています。

しかし歯周病は突然猛威をふるうわけではありません。歯周病は最初はほとんど気にならない症状からスタートします。それで予防や対策が遅れてしまうのです。

歯周病は、歯肉の炎症から始まります。その炎症は歯周病が始まっているサインなので、本当はその段階で歯周病予防に取りかかってほしいのですが、多くの場合放置されてしまいます。

歯肉炎が悪化すると、歯槽骨(しそうこつ)や歯根膜にまで炎症が広がる歯周炎に進んでしまいます。

歯槽骨とは顎の骨の一部で、歯を支えている部分のことです。歯根膜は、歯と歯槽骨の間にある膜状の組織のことです。

つまり歯周病は歯肉炎→歯周炎と進行し、その結果歯がぐらついたり抜け落ちたりするのです。

歯周病はさらに、糖尿病を悪化させたり、心臓病や肺炎といった病気とも関係していることがわかっています。

静かに始まって命に関わる病気の発症リスクを高めるから「歯周病は恐い」のです。

「歯周病かどうか」をチェックする方法

歯周病が発症すると次のような症状が出てきます。

当てはまるものがないかチェックしてください。

・朝、口のなかがねばつく

・歯ブラシを当てると出血する

・口臭が強くなった

・歯肉が痛い、かゆい

・歯肉が腫れている、歯肉が赤い

・硬いものが食べにくくなった

・歯が長くなったような気がする(歯肉が落ち込んできた)

・歯と歯の間の隙間が広がった

日本臨床歯周病学会は、このうち3つ以上当てはまる人は歯科医にかかることをすすめています。全て当てはまる人は、歯周病がかなり進行している疑いがあります。



歯周病はこう予防しよう

歯周病の予防方法で最も重要なのは正しいブラッシングです。とにかく歯垢を取り除いてください。歯垢は歯周病を発生させる細菌「歯周病菌」の巣になってしまうからです。

しかし、しっかり歯みがきしても、みがき残しは発生してしまいます。そうなると、歯垢が歯石への進んでしまいます。

歯石ができてしまうともう歯ブラシでは落とせません。歯石は文字通り石のように硬いからです。そして歯石ができると、歯周病菌は「堅い守り」を手に入れたようなものです。歯石ができると歯周病の進行が速まります。

したがって、歯石ができたらすぐに歯科医にかかって除去してもらってください。小さな歯石も放置しないでください。歯科医にみてもらうことで、初期の歯周病を発見できるかもしれないからです。